なるはやで いい感じの 動作確認

Article

JSON Web Token(JWT)のClaimについて

2017 Jan 24
REST APIなどを開発すると、避けては通れないものに認証があります。 最近はOAuth2 Providerを実装することが多いのですが、発行するアク...
JWT
Article

Vimをサーバとして稼動させる

2016 Dec 25
さて、みなさん大好きテキストエディタのVimですが、実はサーバとして稼動させることができることをご存じでしょうか。 参考 Vimにも比較的最近、...
Vim
Article

Three.jsに入門してみました

2016 Dec 21
最近、WebUIにおけるWebGLの活用に興味があり、その流れでThree.jsに入門してみました。 わからないながら、Three.jsとWe...
Three.js WebRTC JavaScript
Article

Javaで使える軽量級の永続化ライブラリ

2016 Dec 6
Javaで開発を行う際に、個人規模なので軽量なあれこれが欲しくなるのですが、基本的にJavaでライブラリを探すと重量級のものが多くあります。...
Java
Article

ルータの設定で固定IPを設定していたらハマった話

2016 Dec 4
我が家では、家庭内でのみ利用するためのサービスを稼動させているサーバがあります。 基本的にmDNSによりホスト名とIPを紐づけているんですが、...
Network DHCP

Profile

kamichidu

Categories

  • Announcement
  • Article
  • Development
  • Notice
  • Report
  • Research
  • Tips
  • Vim

Archives

  • JSON Web Token(JWT)のClaimについて
  • Vimをサーバとして稼動させる
  • Three.jsに入門してみました
  • Javaで使える軽量級の永続化ライブラリ
  • ルータの設定で固定IPを設定していたらハマった話
  • ブラウザ上でのJavaScriptエラーを収集する手法について
  • 高速なVim Plug-inについての一考察
Proudly powered by Hugo